2019年5月27日月曜日

アメリカの「無料大学」が真に解決すべき課題

"Free College:" Why Offering Access to Something Broken Does Not Make It Better

いま、アメリカでは様々な形態の「無料大学」が出現している。総額1.5兆ドル(日本の国家予算の1.5倍!)にも及ぶ学生ローンを何とか解決しようという意気込みは買いたい。しかし、高騰する授業料に苦しみ経済的支援を最も必要としている人々に金銭的な解決策を提供するだけでは、最も重要な教育の価値を見落としかねない。

2019年5月23日木曜日

21世紀のベストティーチャーとは?

What Dinstinguishes Today's Best Teachers?

人生で最も印象に残っている先生とはどんな先生だろうか? テスト対策に優れた先生や指導要領に沿った授業をしてくれた先生、ではないだろう。それだけでは、学生の心に響くような思い出を作ることはできない。それでは偉大な先生とはどのような先生なのだろうか? 私の個人的経験からは、2つのことが言える。

2019年5月21日火曜日

個別学習導入には「時間」の見直しを


学校で個別学習を導入する際に、テクノロジーや教員研修などの課題を検討することは勿論だが、忘れられがちな要素が「時間」だ。やることが増えるのだから単純に時間も増えると思うかもしれないが、個別学習を大規模に実践するには時間の節約につながる新しい方法を考えると同時に、時間の使い方そのものを大胆に見直す必要がある。

2019年5月3日金曜日

宿題に関する一考察

"What the Debate over Homework is Getting Wrong"

宿題の目的と恩恵についてはこれまで繰り返し議論されてきた。学業成果を上げるために必要な日課なのか、惰性で続けられているに過ぎない無意味な作業なのか、それとも学生のニーズに応じて割り当てられるべきものなのか。こうした議論では、学生によって異なる宿題のニーズを判断することと、学生自身が望む宿題の内容を理解すること、この2つの側面を混同しがちだ。